2013年3月21日木曜日

インドネシアは親日、日本は親インドネシア?

インドネシアは、世界でも有数の親日国といわれる。実際、いくつかの世論調査でもその傾向は際立つ。例えば、ある調査でも、「大好き」「好き」を合わせると回答者の90%を超える。

私自身も、インドネシアの人たちが「本当に日本が好きなんだ」と思う瞬間によく出くわす。ディシプリン、清潔、礼儀正しい。日本人と接したり、日本を旅したりしたインドネシアの方々の話だけでなく、インドネシアのメディアもまたそのようなイメージ形成に寄与してきた。最近の若者は、アニメや漫画のなかに描かれた「日本」からそのようなイメージを勝手に作っているのかもしれない。

私たち日本人にとって、こうした自発的な親日意識は大変ありがたいことであり、素直にうれしく思う。翻って、私たちはどれぐらいインドネシアのことを思っているだろうか、と思ったりもする。

しかし、インドネシアが親日国だという認識で、「だから日本のものは何でも受け入れられるはず」「日本が何をやっても大丈夫」と考えるならば、それは浅薄である。「日本が好き」というのと「日本がいい」というのは違うのである。

まず第1に、インドネシアの方々は「国」で商品を見ているわけではない。中低所得層であっても、品質と価格とのバランスをよく見ている。日本製品が受け入れられるのは、このバランスがとれているとインドネシアの消費者に認識された製品である。意外なことだが、インドネシアで広く知られている製品でも、それが日本製だと認知されていないケースもかなりある。「日本」だから売れるとは限らないのである。なぜなら、インドネシアの消費者はいい製品だから買うのである。日本製の自動車が圧倒的シェアを占めるのは、それが燃費の優れたいい製品だからである。

第2に、インドネシアの方々は、日本に対する感謝の気持ちをいつも持っているわけではない。日本側からすると「第2次大戦で日本が植民地から解放した」「戦後賠償から始まってたくさんの援助を供与した」というこれまでのいきさつから、「インドネシアから感謝されて当然である」という気持ちが垣間見える。日本企業にとって不利となるような政策的要求をインドネシアがしたときに、「恩を仇で返すのか」という吐露さえ聞いたことがある。日本に対する感謝の気持ち、というのは、日本側の思い込みに過ぎないのではないか。

第3に、インドネシアの方々は相手に合わせるのが天才的に上手なのである。インドネシアの在留邦人の間では、インドネシアの方々からの日本人への悪口はまず聞こえてこない。むしろ、韓国人など他に比べて「日本人はより好かれている」という話が支配的である。本当にそうなのかと思って、私は以前、韓国人のフリをしてタクシーの運転手と会話したことがある。そのとき、運転手は「日本人ははっきりとした態度を示さない。細かいことばかり言う。カネの払いもケチだ」といった悪口を言うのである。

インドネシアの方々が「日本が好き」という言葉に嘘はないと思う。しかし、「だから日本の製品は受け入れられるはず」「だから日本が何をしても大丈夫」というのは、事実というよりも期待に近い面が大きいのではないか。そして、日本人の間では「日本に対して感謝の気持ちがある」「日本人は好かれている」という話が増幅され、それで、何となく安心している面があるように見える。

もう一度基本に立ち返ることが大事なのかもしれない。すなわち、「日本」というフィルターをいったん外して、よい製品を適正な価格で提供すること、人々と真摯にお付き合いをすること、という基本である。

インドネシアが親日国であることは、日本にとって大変にありがたいことではある。しかし、それですべてが動く訳ではない。

そして、日本は親インドネシア国であるか、という問いを我々自身に投げかけてみたい。我々はインドネシアのことを好きなのかどうか、どこまでインドネシアのことを分かろうとしているのか、と。

この問いにまだ「イエス」と答えられないならば、我々は自分に都合のいいようにインドネシアに好いてもらいたい、と一方的に思っているだけに過ぎないのではないか。

インドネシア側は、そこを見透かしている。それを忘れないようにしたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿