2014年1月31日金曜日

パレンバン訪問(その2): カンポン・カピタン

デジカメを盗まれた後、乗合に乗ってムシ川にかかるアンペラ大橋を渡って、対岸へ。対岸にはカンポン・カピタンという名前の華人系の人々が古くから住む集落がある。話を聞くと、どうもこちらのほうが市外よりも歴史が古く、パレンバン自体がもともとはカンポン・カピタンから始まったといってもよいようなのである。

細い道を川のほうへ向かって入って行く。質素な家が立ち並び、家の周辺は湿地のような景観である。その一角に、カンポン・カピタンはあった。




カンポン・カピタンに住んでいるのは華人系だけではない。マレー系の人々も住んでいるが、けっこう前の代から住んでいるようである。ここにいると、川から風が吹いてきて、とても気持ちがよい。しかし、川から水があふれて洪水となるのは茶飯事のようで、家も、高床のような構造であり、洪水と共存した生活になっている。

この長屋の向かいには、漢字で書かれた小さな祠が建てられていた。南無阿弥陀佛と書かれている。


さらに、川と反対方向へ行くと、別の長屋のような集合住宅が集まっているところへ出た。ここがカンポン・カピタンの中心と言ってもいい場所のようだ。カピタンというのは、華人系住民の長を指す名称だが、ここでのカピタンは「蔡氏」のようだ。




上の3枚のうち真ん中の写真がカピタンの家。この辺では最も古い建物である。ここを守っているのは、蔡氏の13代目とのことである。多くの親族はカンポン・カピタンを離れ、ジャカルタやシンガポールなどで活躍し、富豪になった者もいる。

カピタンの家の隣が、中国寺院になっている。



中国寺院の隣のカピタンの家には、歴代カピタンの位牌の置かれた廟があった。歴代カピタン一人一人に線香を立てる灰置きがあるはずなのだが、1個を除いて、すべて紛失したという話である。誰が盗んだのかはまだわかっていない。


これら中国寺院や廟の裏が、ここを守る蔡氏13代目の家族が住む、広い長屋のような空間である。



周辺では、子供たちの歓声がこだましていた。子供たちがアイスキャンディー売りに群がっている光景がなつかしい。



カンポン・カピタンに来る前に見た、インスタントな薄っぺらな文化とは相当に異なる世界が、ムシ川の対岸にあった。

ムシ川にかかるアンペラ橋は、夜になると様々な色にライトアップされる。カンポン・カピタンから眺めるイルミネーションは、予想以上に見事だった。あまりにも見事だったので、帰りは歩いてアンペラ橋を渡った。とても気持ちのいい散歩であった。






0 件のコメント:

コメントを投稿