参議院議員選挙が予想通りの結果となり、安倍政権は信任され、衆議院と参議院の「ねじれ」が解消された。これにより、景気回復へ一層の弾みがつくという好意的な見方と、憲法が改正されて戦争への道を進むのではないかと心配する見方とが表れている。これについては、今後の展開を注意深くみていくしかない。
それよりも、私が問題にしたいのは、「我々はだまされ続けるのか、あるいはもうあきらめるのか」ということである。選挙が終わって、東電は福島第1原発から汚染水が海洋へ流出していたことを初めて認めた。以前からその疑いが指摘されていたが、これまで東電はそれを否定してきた。
海流出、東電が認める 第1原発の汚染水(福島民友)
もう2年前のことは忘れたのか。東日本大震災が起こってすぐ、ネット上では福島第1原発でメルトダウンが起こり始めた可能性が指摘されていた。日本では経験したことのない大惨事が起こる、と。
このとき、政府は「メルトダウンはない」と言い切り、ネット上の情報はデマと決めつけ、国家予算を使った監視の対象となった。そして、ネット上での予想通り、爆発が起こり、後の検証で、ネット上で指摘されていたのとほぼ同様の経過でメルトダウンが起こっていたことが明らかにされた。
政府は正しい情報を流さなかった。もし「知らなかった」というなら、政府は存在の意味をなさない。知っていたとしても、政府は嘘をつき続けた。パニックを起こさせないために、という理由で。このとき、政府は決して我々を守ってくれない、と悟った。
そして、今も嘘をつき続けている。汚染水が地下水に入り込み、その一部が海洋へ流出する可能性は相当に前から指摘されていた。でも、東電はそれを認めなかった。今回もまた、予測不可能だったのだろうか。知らなかったのだろうか。知らなかったとすれば、それはそれで大問題ではないか。
この問題に関するメディアの扱いは大きくない。多くの人々の反応が「ああ、そうか」で終わってしまうのか。
安倍政権は、原発再稼働を公約としている。福島県向けだけは「県内原発はすべて廃炉」と公約しているようだが、それを全国向けには明示していない。しかし、東電は、福島第2原発の再稼働の可能性を否定していない。「全国向けに再稼働を公約としている」という理由で、福島第2原発を再稼働させようとするのではないか、との危惧を持っている。
我々は、このままずっと、だまされ続けるのか。先のブログでも書いたが、「人の言うことをきく」ことを長所とする人間が増えた社会は、こうした公式発表を鵜呑みにし、だまされ続けることを自ら積極的に選択する社会になるのではないか。そして、「おかしい」と異議を唱える人間をあたかも異常であるかのように扱う社会になるのではないか。
一番大事なのは生活、だからお上に逆らわないほうがいい。それは一理ある。戦争遂行中の日本も、スハルト政権下のインドネシアも、多かれ少なかれ、そのような態度にならざるを得なかった。
しかし、民主化後のインドネシアでは、自分の意見を自由に述べる状況が普通になり、昨日の在ジャカルタ日本大使館前での発電所反対デモのような光景は当たり前になった。
翻って日本は、自ら積極的に、お上に対して従順な人間になろうとする傾向が強まっているような気がする。民主主義国家ニッポンで、それを「お上に強制されたから」というはずがない。参議院議員選挙を通じて、原発再稼働と憲法改正を公約とする政権を強く支持したのである。あとはそれに従え、である。民主主義のなかで、人々が自らそれを選択したのである。
そして、我々はだまされ続けるのか。いや、もうあきらめるのか。
だまされ続けるわけにはいかない。あきらめるわけにはいかない。
戦わなければならないのだ。覚悟を決めて。
以前マカッサルで留学中お世話になった江口です。覚えていらっしゃいますか?どの記事も興味深いです。インドネシアに行くたびに目にせざるを得ないゴミの問題、外資系企業は自前で処理していると思い込んでいた産廃が実は垂れ流しになっている可能性、発展していくインドネシアと変わらないインドネシア、一方、何か「退化」の方向に進んでいる(とりわけ3.11以降)日本...いろいろなことを考えさせられました。インドネシアのゴミ問題で何か自分にできることはないか、と考える日々です。松井さんの情報発信を心待ちにしています。
返信削除